■衆参両院の憲法調査会報告
先月、衆議院と参議院が相次いで憲法調査会の最終報告書を議決した。これを受けてマスコミ等では改憲議論が活発化している。
憲法についての議論自体は良いが、私個人としては、現在の改憲の動きには“きな臭さ”を感じるので、うかつに改憲を支持するつもりはない。仮に国民投票にかけることになっても、一括ではなくて条文ごとに変更の賛成・反対を問う方が良いのでは、と思う。
【調査会報告書】
※これらのサイトからPDFファイルをダウンロードできる(ダイレクトではない)。
全文は相当なページ数に上るので、要点は次の部分を参照。
・参議院報告書「第4部 まとめ」(全文PDFのPDFページ230-240。)
これらの報告書は、それぞれの憲法調査会に参加している与野党議員の議決を経て、議会の議長に提出されるものだが、賛成したのは自公民の3党で、共社2党は反対した。
【東京新聞の記事】
| 固定リンク
「デモクラシー」カテゴリの記事
- 共謀罪法案はミサイルよりも深刻な危機(2017.05.14)
- 市場メカニズムがもたらす関心と責任感の狭域化を自覚せよ(2017.03.03)
- 討議型世論調査(DP)のエッセンスを活かす(2015.05.12)
- 一票の格差と国民審査(2009.08.05)
- 国会議員の「世襲」問題について(2009.05.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Школа проектирования, моделирования, дизайна https://drawing-portal.com
投稿: MatRed | 2019年5月25日 (土) 10時11分
Hey There. I found your blog using msn. This is an extremely well written article.
I will be sure to bookmark it and come back to read more of your useful information. Thanks for
the post. I will certainly comeback.
投稿: https://pubcenter.adsmela.com/ | 2022年4月13日 (水) 17時45分