■エアコンのウソ。
今日、エアコンのクリーニングをしてもらった。暑いなか掃除を終えてくれたおじさんが語り出した。
「さっきラジオでエアコンを大特価って言ってたけど、あれ、ほとんどウソなんだよね。」
「○○○とか△△△とか、大手の安売り電器店あるでしょ。あぁいうところのエアコンは、同じ機種でも安い部品使ってるから、見た目がまったく同じでもメーカー系列の町の電気屋さんのより安くて当たり前なんだよね。」※1
「同じ□□□□□のモノでも、型番の前半は同じでも、後半が違うんだよ。大手の安売り電器店は5000台とか発注できるから、安い部品使ってメーカーに作らせてんの。カタログ見りゃ型番が違うのがわかるよ。」※2
「その売れ残ったのが、ラジオとかの通販に回るんだよ。だから、それをメーカー希望小売価格19万いくらの品、大特価で6万いくらっていうのはウソだよね。」
「新しい機種に買い換えると、年間で電気代を12000円も節約できます、ていうのもウソに近いよね。あれ1年で9ヶ月、1日18時間運転したときの計算で、下に小さくそう書いてあるんだけど、ふつうの家だとそんなに使わないから、そんなに節約できないよ。」
「どうして、会社っていうのはウソつくのかね。」
・・・そうですよね、ウソが増えてきてる感じがしますよね、としか言いようがなかった。ちょうど「『うそつき病』がはびこるアメリカ」を読んでいたせいもあるが、なんともタイムリーな「告発」だった。
彼も会社の一員だし、僕も会社の一員だ。会社をすべて悪者にするつもりはない。おじさんは、僕が経営関係の仕事をしていると知り、会社の経営というものに一言愚痴を言いたくなったのかもしれない。
エアコンのクリーニングという仕事が儲かるのかどうか知らないが、現場はエアコンを暖房モードにするのでよけい暑いし、決してラクとは言えない地味な仕事だ。それを職業にしている人がふと漏らした、不信感、理不尽さのようなものが、やけに重く感じられた。■
※1:特定の会社の行為を批判するつもりはないので、社名はあえて伏字にする。
※2:安い部品を使っても性能は変わらないという。ただし、耐久性が劣り、早く故障したり、音がうるさくなったりするという。ちなみに、このおじさんは以前電器店で働いていたそうだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント